鍼灸 、専門学校生、東洋医学、

メイ、鍼灸師になるってよ。

2017年4月、女25歳。鍼灸専門学校入学をきっかけにはじめたこのブログ。2020年ついに鍼灸師としての一歩を踏み出します。

4/16 この日の学校

この日の学校、と聞いてピンと来る人はいるかしら。気になる人はググってください。

面白い話が聞けるでしょう。

 

今日は古武術などで有名な甲野先生と、数学の独立研究者である森田先生の対談を聞いてきました。

いきなり鍼灸と関係ない話ですみません。後でちゃんとしますよ。

 

お二人の接点は森田さんの中学生の時だそうです。森田さんが中学バスケ部にいたときに、甲野先生が講師として招かれ、甲野先生の研究者としての姿勢に感銘を受けたと、そんなことを仰っておられました。

 

じつは、関係ないけどわたしと甲野先生との出会いも中学バスケ部…ではなく、中学テニス部でした。出会いといっても実物に生でお会いできたわけではなく、ビデオの中でした。

 

そのビデオの内容がなんと、森田さんの居たバスケ部をドキュメンタリーにしたものだったのです(!)

 

そのときは「へー、古武術ってすごいんやな」とか「肩甲骨が気持ち悪いくらい動いてる」とか、そんな感想しか持たなかったわけですが、

 

いまこうして、身体のことを真剣に考えるようになってまた甲野先生との接点が生まれたことに、なんだかご縁、、いや、ただ単純にワクワクします。

 

さて、、

 

学ぶとはなんでしょうか。

 

何のために学ぶのでしょうか。

 

ちなみに今日のテーマは全然そんなことじゃなかったんですけどね。テーマは「待つ」でした。お二人もテーマはそっちのけで話しが盛り上がってましたからね。まったく、楽しいわけです。

 

鍼灸学校に進んだ経緯というか、きっかけもどこかで書きたいと思いますが、

 

まず、学ぶということは、なんだろうかと。

 

鍼灸専門学校は、資格を取るための学校です。つまるところ。

 

国試を受かればいい、という面もあるでしょう。

もちろんそんなこという先生がいたら学校の選択間違えたなって思いますけど。

 

学ぶって、なんでしょう。

 

私の学ぶ目的はぱっと答えられますが、

 

そもそも、学ぶってなんでしょう?

 

しつこいですね笑。

 

うん、それでね、

生きてるってことじゃないかなって。

今日の話をきいて思ったのでした。

 

***

すべて世界は新しい発見で満ちている。

知っていると思って過ごしていることも、

じつは説明できないことだらけである。

研究とは、その分野の最先端でないとできないと思いがちだが、

足元にこそ深い未知が広がっている。

いまこの瞬間から誰もが研究者になれるのである。

***

 

鍼灸の学校は2週間が経ちました。

怒涛です。ほんまに。

 

一年目前期の授業はね、

東洋医学概論

・経絡概論

・薬理学

・心理学

・生理学

・解剖学

・保健体育

・はりきゅう実技

 

ってラインナップですね。

 

超ベテランの先生からのアドバイスですが、

いまから3年後の国試対策を始めるべし!です。

なぜなら一年の内容は今しかやらないから。

 

3年目は復習などに手間取ってられませんから、今のうちに、1年の科目についてはどのように出題されるのか、わからないところはないか、問題を解いていくべきです。

 

なるほど、ごもっともで。と思います。

まずは参考書買わずにネットの過去問見て様子を伺い、必要そうだったらテキストも購入しようかと考えてます。

 

 

生活はね、

毎日仕事と学校と寝ることの境目が無いように感じます。

まだリズムがとれなくて、

眠くなったり、座り過ぎてむくんで辛いなーとか思っちゃう(愚痴言うのはえーな)けどね、

 

幸せなことですね。一人ではできなかったでしょう。家族に乾杯。

 

日々大事にしていこう。

 

生理学が楽しいっす。

また科目についても今度書きます。

 

長くなってしまった。

読みにくいかな、これ。

だんだん改善していくからね、たぶん。

もうすこし見守ってください。

 

では、おやすみなさい!

 

 

さくら咲く、

4/2(日)は入学式がありました。

 

わたしが通うのは東洋鍼灸専門学校なんですが、施設が立派です。

なので小さいですが講堂があります。

(ほかにも勉強スペースなど、結構力入れてます)

 

そこで厳かに?校長、理事の祝辞、教員の紹介がされました。

 

他の学校に詳しくないので断言できませんが、

東洋鍼灸は(以下東鍼)は人間味溢れる、人間臭い雰囲気があります。

校長自身も仰っておりました。

ここは寺子屋だと。

 

先生たちだけでなく事務員もなんか、仲良さげだし、面倒見がいいと思うんですよ。

活気があるというか、歓迎されているのが伝わってきます。

 

それもここを選んだ要因にもなりました。

 

いまは100校以上の鍼灸専門学校が乱立する時代、良し悪しはそりゃああるでしょう。

 

とはいえ、いかに過ごすかが9割なんだと思います。

 

淡々と、ごまかさずに、学んで生きたい。

 

初心表明と致します。

 

 

 

さくらはまだ満開じゃなかったですが、新宿御苑にて

帰り道に中学からの親友と花見をしました。

 

春は麗し、学べよ乙女!

 

 

 

3/26 教科書を買いに行く

こんにちは、meiです。 みなさま今日もお元気でお過ごしでしょうか。

 

日曜に、学校へ教科書を買いにいきました。

午前と午後と受け渡し時間が指定されていました。

 

白衣や道具も合わせて全部で約8万くらいです。

 

ビンボーには結構大きい額ですね。。

 

しかし必需品ですから、しっかりお金は準備しておきましょう。

知り合いの鍼の先生にはアレとかコレは使わないから買わなくていいんじゃない?と教えてもらいましたが、

買うものはリストアップされ、有無を言わさず購入です。

 

まあ、そりゃそうですよね、と思います。

 

なにともあれ、

道具が手元に来ると、ああ、いよいよだなと身が引き締まるような気がしますね。

 

やる気スイッチはもうずっと前に押してありますから、これからは淡々と、日々を積み重ねて行くのみであります。

一生、勉強。楽しくないわけがあろうか(いや、ない)。←懐かしい反語。笑)

 

 

当日は、

荷物は非常に重いだろうと見越してゴロゴロ(キャリーケースのことです笑。うちではなぜかゴロゴロが共通言語になってます笑)を引いていきました。

 

ただ、ロッカーも配布されたので、置いて帰ることもでき、実際そんなに心配しなくても手で持って帰れそうでした。

 

あとは、白衣の試着をするので着替えやすい服装が吉かなと。

 

そうそう、

たまたま順番を待ってる列の前の人が、4月から同じクラスになるひとでした。

挨拶を交わしただけですが、

なんともご縁だなーと、ほっこり、嬉しかったです。

 

4月2日に、入学式が予定されています。

 

またその頃更新します。

 

では良い1日を!

 

3月5日 ブログ始める

こんにちは。meiです。皆様今日もお元気ですか。

 

はじめまして。

 

私は、今年、つまり2017年の4月から鍼灸専門学校への入学が決まっています。

その学校生活のいろいろを書きとめようと思い、ブログを始めました。

よろしくお願いします。

 

最近は学校も、鍼灸院も、国家資格をもつ人口も増えているそうですが、

専門学校の情報ってとても少ないと思います。

授業料高い割に中身がないという声などが聞こえる中、

学校に行くかどうかめちゃくちゃ悩んでいた時はネットで情報を探しまくりました。

 

生の声を探すとなると、やっぱり掲示板なんかの口コミが多いのですが、そんな中でも当の学生の書いたブログなんかは一生懸命読みました。

 

だからもし自分が学校に行くことになったら、日記として学校の様子や勉強の内容なんかを書き残しておこうと思ったのです。

 

割と周囲に反対されながらも、反対されると余計にやりたくなる性格も手伝ってか(笑)

最終的には大変ありがたいことに家族の理解も得られて、専門学校へ行くことを決めました。

 

今25歳。

実は国立大学も出た。。留学までさせてもらった。。専攻は外国語だった。。

 

ここまでたくさんお金も苦労もかけてもらった上に、わがまま言っている自覚はありますし、親不孝者と言われれば、そうだな、と申し訳なく思います。

 

そんな、鍼灸なんて、食っていけないぞ。厳しい世界だぞ。

学校では何も教えてもらえないぞ。金だけかかる。

せっかくいい大学出たのに、何でまたそんなこと。。。

 

なんども、いろんな方からご忠告いただいたり、アドバイスいただいたりしました。

その度に、私は愚かな道を選ぼうとしているのか?間違っているのか?

と自問しました。

 

しかし何度問うても、「だから、なんやの?」と答える自分がいました。

 

そう、私、頑固なんでした。

 

、、、というわけで

 

鍼灸学生時代を新鮮なうちに書き留めるブログ、はじめます。

 

未来の悩める若者にとって何かの役に立てたら嬉しいです。