鍼灸 、専門学校生、東洋医学、

メイ、鍼灸師になるってよ。

2017年4月、女25歳。鍼灸専門学校入学をきっかけにはじめたこのブログ。2020年ついに鍼灸師としての一歩を踏み出します。

鍼灸学校Q&A(東鍼校向け?)

こんばんはー。

コロナでリモートワークメインになったおかげか、

まだまだ夜型が直らないめいです。(#コロナのせいにしすぎ)

 

先日、鍼灸師の卵さんへ、と題し記事をひとつ書きました。

ちょっといつもと違うモチベーションで書いたためか、

(書いた後まな先生に読んでもらうことを意識しちゃってたねぇ・・)

 

いま読み返すと、なにがいいたかったんだか、いまいち・・・(T-T)笑

だがしかし後から編集するのが嫌いなので、

言い足りないところは付け足していくつもりでおります。(゚゚)(。。)ペコッ

 

 

そして今日は、

有り難いことに同じ専門学校の後輩さんから質問をいただいたので、

それに答えるQ&A方式で書いてみようと思っております。

 

内容はもしかしたら東洋鍼灸専門学校にしか当てはまんないよってものもあるかもしれませんので、

そこはご留意くださいまし。

 

 

でわでわ。

 

 

=*=*=*=*=*=*=Q&Aコーナ〜〜=*=*=*=*=*=*=

  

Q. 在学中にやっておけばよかった、やっておいた方がよい、と思うことは?

A. ちょっと以前の記事とかぶりますが、以下。

  1. 読書。もっと図書館の本を読みたかったな。しかし読むにもある程度時間が必要でしたので、金銭的に余裕があるなら昼間部にして、がっつり朝から晩まで学校生活に浸かるのもよかったかなぁと思っていました。(疲れそう)
  2. 予習。授業ではいろんな講師の方がいらっしゃいました。とくに東洋鍼灸専門学校では伝統鍼灸でもいろんな流派の、それもわりと実力ある先生が来てくださいます。先生と生徒という質問のしやすい関係で、教室という近い距離で講義を受けられるのは思っているより貴重なことだと、大体後から気付きます。かく言うとりやまもフルタイムの仕事をしながらの時は予習までできていませんでしたが・・・その先生が話す内容や、参考にする文献を先に調べたり、読んでおくのもいいと思います。勉強会もね。
  3. 学外の交流。学校以外の人付き合いを大切に!学校の環境は特殊であることを忘れない。。
  4. たくさん治療を受ける。学生の3年間で鍼灸治療をなるべくたくさん受けることをおすすめします。勉強会や学会でお会いした先生で、この先生いいなーおもしろいなーと思ったら治療院に行かせてもらうようにしていました。
  5. 鍼灸治療院バイト。これは、、書いておきながら実はよくわかりません。(汗)やっておいたほうがいいかもしれないし、、やらなくてもいいかもしれない。わたしはすごく働きたいと思う場所がなく、やりませんでした。そしてあまり後悔していません。ただ以前書いたように医療系のバイト(わたしはリハビリテーション)をしたのは良かったと思います!

 

 

Q. 先生から吸収した方がよいことは?

A. なんでも!笑。相手を選ぶ必要があることもありますが(おい)、

 基本、先生はどんなにいいかげんな先生だとしても(おいおい)、

 自分よりは技術も経験も遥かに上のひとだと思って接すれば、

 自ずといろいろ吸収できるのではないでしょうか。

(とか偉そうに言ってますがご想像の通り?わたしはくっそ生意気な学生でした笑)

 

 その先生がされたら喜びそうな質問=その先生の得意分野だと思って、

 いかにお互いにハッピーな質問ができるかなーなども考えたりしました。

 (質問を嫌がる先生もいるのでそれはやっぱり人を選んで笑)

 

 

 

 Q. 実技の練習どうやる?なにやる?学校だけ?

A. フルタイムで働いているときは実技室を使えるのが放課後だけだった!

  ので、なるべく放課後の30分を有効に使おうと思っていました。

 

 30分ではたくさんのことはできないですし、

 しかも1日だけやっても微妙じゃないですか。。

 なので週単位で練習メニューを大雑把に決めてやっていました。

 

 たとえば今週はお灸ときめたら、お灸でも

 月曜はひたすらひねる〜

 火曜はひたすらティッシュ点火〜

 などなど。。

 

 または週ごとに目標を決めてやるとか。

 

 あとは自分だけで練習しているとフィードバックしようとしても何が良かったのか、

 正しいのかわからなくなってきます。

 都度、先生に聞いたり実際にやってみせてもらったり、

 鍼を自分に立ててもらって修正しつつ、やりました。

 

 3年になったら、夜の放課後30分で一通り治療をさせてもらっていました。

 今振り返るとこの 30分しかない!…という状況がむしろだらだらしないでよかったのかも?とも思います

 

 

 

Q. 学校に入ってよかったベスト3

A. 難しいですね・・・

  1. 資格がとれたこと
  2. 新しい出会いがあったこと
  3. 生きる哲学に出会ったこと(大げさ)

 

 

Q. 学校生活でつらいことあった?

A. 仕事との両立がやっぱり肉体的に苦しかったです。。

 

 

 

Q. 筋肉のお絵かき対策はなにをした?

A. 解剖の図と見比べながら書いたり、筋の運動も合わせて覚えるようにしてました。

 骨格も筋もほんと、どうしてそこに筋肉必要やったん?とか思いながらやると楽しいかも。。

   ※皮膚に筋肉の図を描く授業があるのです。

 

 

 

Q. 国家試験対策はなにを?どれくらい?

A. 模試では11、12月くらいまで90〜100点の間にいました。w

 なのでわりと直前タイプで、全然優秀ではなかったです。

 

 医療系の学習サイトを活用しました。

 看護系のサイトとか。

 臨床医学では「病気が見える」のアプリを買って、(約3万…高いけど卒後も使えると思う。)いつでも検索できるようしていました。

 

 直前は過去10年分の過去問を分野ごとに3〜6回繰り返しました。

 

 学習方法としては、よく言われますが、人に説明するのが私も一番良いと思います。^^

 

 

 

Q. 感動した治療体験、患者体験&治療者体験は?

A. 感動・・というか、刺されたときの身体の感覚(ひびきとも言う)が記憶に残っているのは、、

 藤本蓮風先生とか、、、石野尚吾先生、かな・・・(これ答えづらい!!w)

 

 治療者の体験は、自分に鍼をしたときの体験なんですが。。

 あるとき首が全然動かなくなって、

 痛くて上に向くことが全く出来なくなったことがあって。

 

 そのとき自分で神戸源蔵さんの金針をつかって足に接触鍼したら、

(1本しかないのでもったいなくて刺せないのです。笑。もっと買っておくべきでした…泣泣)

 まるで歯車に少しずつ油を差したかのように、動くようになったのです!!

 なにが起きたのか理解できなかったけど、感動した…!

 そして同時に涙がとまらなくなった。なぜか。

 という体験があります。

(鍼を皮膚から離したらまた元通り、動かせなくなりました。!笑)

 

 

 

Q. 解剖実習の感想を。

A. 人体ってすばらしい!神秘!

 

 

Q. 好きな授業科目?

A. 藤原先生の東洋医学概論

 

 

Q. 好きな先生は?

A. 藤原先生。w (この質問需要なくね?w)

 

 

 Q. 卒業後の働き方の種類は?

A. わたしがいま思いつくのは、下の6つくらいかなぁ・・。

  1. 治療院で勤める
  2. 病院に務める(研修生としてが多い)
  3. 開業する
  4. いままでやってきた仕事を続けながら開業する
  5. 訪問鍼灸
  6. 産業医ならぬ産業鍼灸(まだ少ない印象)

 

 

 

Q. 開業から集客方法の具体例は?

A. まだ開業してないんですけども、、いろいろある中でもGoogleのMEO対策が重要と伺いました。

  あとはWebページをわかりやすくしたり、予約のし易さも大事かなぁと考えてます。

  開業したらおいおい書きたいと思います。

 

MEO対策とは、Map Engine Optimizationの略称でマップエンジン最適化を指し、ユーザーがGoogleマップ上で目的地を探しやすくなるようにするための対策を指します。(Googleさんより拝借)

 

 

 

 

以上!

 =*=*=*=*=*=*=Q&Aコーナ〜おわり〜〜=*=*=*=*=*=*=

 

 

てな感じです。

 

質問をくださった後輩さん、有り難うございました。

 

 

ちょびっとでもどなたかの参考になることがあれば、とっても嬉しいです。

 

 

それではみなさま、今日も明日もあさっても養生ください。大切な人のために。

 

f:id:meitori:20200403222646j:plain